医療機関向け伴走式経営支援|やまもと行政書士事務所
やまもと行政書士事務所が提供する、医療機関向け伴走式経営支援

 

たとえばこんなお悩みはありませんか?
 

収益向上のため、診療報酬・施設基準を見直したい

 

集患のため、コンサルタント等を利用して他院との差別化を図りたいが、資金に限りがある

 

院内のちいさな問題が積み重なって、どこから手を付ければいいかわからない

 

 

やまもと行政書士事務所の伴走式支援で解決いたします!

 

 

特徴その1

診療情報管理士としての経験を活かした、実情に即した診療報酬・施設基準のご提案。
民間病院で医療事務・診療情報管理士として勤務し、新規入院料算定のための準備や病院新築移転・電子カルテ導入の経験あり。
レセプト点検や医療職との協働など、実際に現場で培った知識を発揮し、収益増加につなげます。

 

特徴その2

「いまあるものから活用する」知的資産経営で、無理なく貴院の強みを伸ばす。
貴院がすでに持っていながら、気付いていない・活かせていない資産を、ヒアリングを通して発掘。
持続可能なかたちで活用し、息の長い集患施策を実施します。

 

特徴その3

資産のひとつである「人」に寄り添う。孤立しがちな事務系管理職さまの相談役にも。
貴院ではたらく職員もたいせつな資産のひとつ。
モチベーションの低下やコミュニケーション不全など、本来の力を発揮できない原因を取り除きます。心理カウンセラーのノウハウを活かしたコーチング・院内研修も対応可能です。
また、経営者と現場との間で孤独になりがちな管理職さまの相談役としてもお役に立ちます。

 

特徴その4

ITツール・webサービス活用のプライマリサポート
病院運営には不可欠といえる、ITツール・webサービス・SNS等の基礎から導入をお手伝い。
電子カルテ導入への立ち合い経験を活かし、医療DXにも対応いたします。
オールインワンのwebツールNotionの活用サポートオプションもご用意しております。

 

特徴その5

webを通じた支援がメイン。貴院の運営をお邪魔しません。
当事務所の支援はwebを通じた形が中心。メール、チャット、ビデオ通話を用い、時間や場所に縛られないコミュニケーション体制を構築します。
もちろん、必要時には貴院を訪問して支援させていただきます。

 

特徴その6

兼業スタイルでの事務所経営。
事務所運営のかたわら、いち社員として勤務先に所属する兼業スタイル。
勤め人だからこそ持てる組織への視点、育まれる多様な人脈など、支援に活かせる経験を日々積んでいます。

 

対応可能エリア

徳島県を中心に、webを通じて日本全国

 

具体的な支援の流れ
  • STEP
    支援メニューのご説明

    お問い合わせいただいたお客さまに、支援メニューの詳しいご説明をいたします。

    ※この時点では料金は発生いたしません。ご契約の可否をじっくりご検討ください。

  • STEP
    ご契約成立

    契約書の作成、署名をおこないます。

  • STEP
    ヒアリング・自己診断

    ご依頼者さま、従業員さま等との面談を行い、活用可能な知的資産や問題点等を探ります。

    ・各種診断ツールを用いての現状分析

    ・レセプトデータや診療状況などの統計データを用い、算定可能な診療報酬の検討

    ・面談により人事面環境面の課題を抽出 等

  • STEP
    目標設定

    ヒアリングと自己診断から得た情報をもとに、達成すべき目標を設定します。

    伴走式支援の手法に基づき、設定はお客さま自らがおこないます。

  • STEP
    目標に向けた行動

    目標達成のために必要な行動をとります。随時、ご相談に応じます。

  • STEP
    成果の確認

    一定期間後、行動の成果を確認します。

    目標達成できているかどうかだけでなく、行動の中で見えてきた新たな問題や、新たに活用可能な資産も抽出します。

この後も、目標設定→行動→成果確認のサイクルを繰り返します。
「目標を達成するまで」「お客さま自身の力で自走できるようになるまで」など、サイクルの終了タイミングはお客さまごとに異なります。
また、webを通じた面談やご連絡を随時おこない、伴走のスタイルを崩しません。

 

顧問料(月額)

顧問料には、webを通じた支援(文章・ビデオ通話など)、月1回の訪問料(徳島県内)が含まれます。
*年払いの場合、5%割引させていただきます。

医療機関
病院(200床以上) 30,000円
病院(200床未満) 25,000円
有床診療所 20,000円
無床診療所 15,000円

 

情報活用サポートオプション(月額)

webツール「Notion」の導入から活用アイデア、実際の運用までサポート。
*年払いの場合、5%割引させていただきます。

医療機関
病院(200床以上) 5,000円
病院(200床未満) 5,000円
有床診療所 3,000円
無床診療所 3,000円

 

 

FAQ
伴走式支援って?よくあるコンサルとは何が違うのですか?

一般的なコンサルティング業者が提供する支援は、コンサルティング業者の知識やノウハウから編み出されるプロジェクトを実行するためのものがほとんど。そのため、お客さまの実情や資金に見合わない提案を受けることもしばしばあります。

当事務所の伴走式支援では、「いまあるものから活用する」を合言葉に、お客さまの現況や持っている資産をベースに支援。また、最終的にはお客さまの「自走」を目標にするため、無理のない範囲から「走り方」を提案していきます。

前者が「新しい道を見つける」支援であれば、後者は「道を見つけるための双眼鏡を倉庫から探したり、レンズを磨いてあげる」支援。整備された双眼鏡があれば、他の道を見つけることもできるし、星座を探すこともできます。

知的資産ってなんですか?

「知的資産」とは、人材、技術、組織力、顧客とのネットワーク、ブランド等の目に見えない資産のことで、企業の競争力の源泉となるものです。

これは、特許やノウハウなどの「知的財産」だけではなく、組織や人材、ネットワークなどの企業の強みとなる資産を総称する幅広い考え方であることに注意が必要です。

-経済産業省・知的資産経営ポータルより

顧問料金で受けられるサービスの範囲はどの程度ですか?

顧問料に含まれる支援

・診療報酬請求、施設基準届出アドバイス

・医療系事務業務改善アドバイス

別途料金が発生する支援

・院内研修資料作成

・院内研修の実施

・医療機関さまがご希望したタイミングでの訪問

・その他、ご相談に応じます

web支援だけで十分なサービスが得られますか?

コロナ禍を経て、さまざまなwebコミュニケーションツールが発達しました。なかでもビデオ通話ツールによる連絡は、時間・場所にとらわれないことに加え、同時に各種資料の共有も可能となっています。直接お会いできずとも、十分な支援が可能であると考えております。

また、医療機関の性質上、感染症の流行時には安易に外部の人間が立ち入らない方がよい場合もございます。web中心の支援であれば、感染症の状況に関わりなく、支援を継続できます。

Notionってなんですか?

Notionは、web上で利用できるオールインワンツールです。データベースによる情報の整理や簡易なwebサイトの作成、メールフォームとしての活用など、さまざまな機能とカスタマイズ性で、医療機関の運営をサポートできます。

 

まずはお気軽にお問合せください